沿革
| 1954 |
創業当時の工場 カメラレンズ・双眼鏡などのオプティクス生産 |
|---|---|
| 1959 |
東京タワーに設置された暗視装置 近赤外線用レンズ生産開始 |
| 1961 | 顕微鏡機器生産開始 |
| 1973 | レーザ用オプティクスの開発に着手 |
| 1980 | 半導体検査用DUVレンズの販売開始 |
| 1981 | DUVレーザ用対物レンズの生産開始 |
| 1984 | ![]() (レーザー学会研究奨励賞受賞) |
| 1985 | 赤外線カメラ用レンズ開発 |
| 1987 |
竣工当時の横浜事業所 |
| 1989 | 大気汚染観測用レーザレーダ光学系の生産開始 |
| 1990 | 高出力紫外レーザ用フッ化物ミラーの販売開始 |
| 1993 | 火星探査衛星搭載用光学系の生産開始 |
| 1994 | 昭和オプトロニクス株式会社に社名変更 |
| 1995 |
世界初の全波長域連続可変チタンサファイアレーザ(左) (神奈川工業技術開発大賞奨励賞を受賞) イオンビームスパッタによる超低損失ミラーの開発 |
| 1996 | 半導体励起固体レーザ(JUNOシリーズ)の販売開始 赤外用非球面レンズの販売開始 |
| 1997 | 世田谷事業所開設 半導体レーザビーム整形技術の開発 (国際特許出願) |
| 1998 | レーザー学会オリジナル部門論文賞受賞 (論文名「波長可変レーザ用広帯域・低損失ミラー」) |
| 1999 | 日本電気株式会社よりガスレーザ事業移管 「はやぶさ」衛星用カメラ光学系の開発 ISO14001認証取得 |
| 2000 |
|
| 2001 | ISO9001認証取得 |
| 2007 | ISO27001認証取得 |
| 2010 | レーザー学会産業賞受賞 (小型ブルー・グリーンレーザ) |
| 2020 | 京セラ株式会社の関連会社となる 京セラSOC株式会社に社名変更 |
